エナジー・ワン株式会社

スタッフブログ

STAFF BLOG OF ENERGY ONE

PAGENAVI
未分類

災害時の準備

6/18のAM7:58、大阪北部地震発生。

出勤前、テレビから聞こえる地震速報に、慌ててリビングの次男のもとへ。

母の『地震?』の言葉に、3歳児は『避難訓練?幼稚園にいかなきゃ。』と呟く。

幼稚園で定期的に実施している避難訓練の成果を認識した瞬間でした。

 

この地震を機に、我が家の災害グッズを久々に見直しました。

毎度のことですが、非常食の期限切れ、サイズアウトしたオムツ等々、出るわ出るわ使えない物の数々。

今回も同様、期限切れの保存水に電池、不衛生なペーパー類。ずぼら母、全開です。

ある意味、こんなずぼら母でも家族が平和で過ごせた日々に感謝です。

 

ただ、いつまでもこんな状態では大事な家族を守れません。

ということで、災害グッズの見直しをしました。

 

我が家の災害時の非常用グッズ一覧は、こちら。

今回リストに追加した項目は、消耗品の見直し頻度、非常食を一人当たり3日分に変更、避難場所、家族の連絡先、口座情報、家族写真等。

災害グッズと一緒にA4ファイルに保管することにしました。

家族で、災害時の対応について再確認もしました。

 

ネット上では、不安を煽る情報や憶測が出回っています。

文科省からは、30年以内に震度6以上の地震が起こる確率が、地域毎に発表されています。

文科省の地震調査研究推進本部のHPは、こちら

 

弊社でも、災害時にお客様の安全・安心をお守りする取り組みや、社員が迅速に対応出来る仕組み作り等、チームを立ち上げ、災害時対応マニュアルや物資の確保等々、再度見直しを行っています。

日常生活で当たり前のように使用しているガスが、災害時に二次災害を起こさず、いち早く復旧出来るよう、事前準備をしっかりとしておきたいと思います。

category : 未分類 | posted at 2018.7.4

ボーリング調査

ガス会社の業務のひとつにボーリング調査というものがあります。

※決して球を転がしているわけではありません。

簡単に説明すると住宅団地などの埋まっているガスの配管に漏れがないかを調査します。

まず、ドリルで地面に穴をあけます。

その次にガス漏れ検知器でガス漏れがないか調査します。

最後に穴を埋めて元通りにします。

やることはこれぐらいですが、これを5m間隔で団地全体行います。

団地の規模にもよりますが、この団地は今日(7月2日)から1週間かけて調査を行っていきます。

暑い時期で大変ではありますが、熱中症や脱水症状に気を付けながら

団地に住んでいるお客様の安全のために明日からも作業を行っていきます。

 

 

ちなみに、

5月に会社で行われたボウリング大会では3位になりました。

 

category : 未分類 | posted at 2018.7.2

玄関網戸「しまえるんです」で夏の暑さ対策

ワンズ・ホームの担当者に、我が家に玄関網戸「しまえるんです」を取り付けてもらいました。

松山の軽井沢(笑)と言われる伊台地区にある我が家は、真夏でもエアコンをかけることはほとんど無く

昨年までの夏は、窓を網戸にして開けっぱなしにしておけば昼間でも扇風機だけですごせました。

しかし年々、温暖化が進んでおり、扇風機だけでは厳しいとの家族からの要望で

今年は猛暑の夏が始まる前に、玄関も網戸にしました。

北側の窓と南側の玄関の間を一気に風が通り抜けて、快適そのもの。しかも省エネで温暖化対策に貢献。

先日の真夏日の日に、やっと扇風機を出してきたぐらいで、今年の夏もエアコンいらずかな?

 

※画像はメーカーのイメージ写真です。本当の我が家の玄関口は、ちゃんがらで見せられません!

 

category : 未分類 | posted at 2018.6.29

季節外れ

六月 梅雨の時期に入っているのにめずらしくインフルエンザが

流行っているようです

季節にかかわらず手洗い・うがいをして体調管理に

みなさん気をつけましょう

渡辺

category : 未分類 | posted at 2018.6.15

ガス抜き

行ってきましたマツダスタジアム。
開場10周年記念イベントの傘祭り。
写真はインスタ風に。


初の対中日観戦。
中日ファンの少数精鋭の応援に圧倒されました。
結果広島は敗れましたが久々の観戦楽しんで発散できました。

広島の復興を願って創設されたカープを
ずっと応援できるように平和が続きますように。

category : 未分類 | posted at 2018.5.28

夢がかないますように☆

今日のお昼は、何を食べようか…。今日はお弁当を作る元気がない...。

そんなことが『たまに(笑)』ある私のとっても心強い味方。「カップ麺」!!しかも、お財布にも優しい(笑)。

お湯さえあれば、お手軽に美味しいお昼ごはんにありつけます♪

ウォーターワンのサーバーがあれば、87℃のお湯がすぐに使えるので、沸かす手間なし、ワンタッチでお湯を注ぎ、ラーメンの完成☆本当に便利です!!

さて、みなさんこのシールを見たことがありますか??今CMでもこの夢の企画が連日放映されていますよね。

そうです。『金ちゃんラーメン』の1万円が当たるキャンペーンです!!

今、営業本部の中でこっそりこのシールが集められているのです。今日机を開けてみると、7枚になっていました!!5枚集めて送ると1万円が当たるようです。あと、3枚で2口応募できる…。

1万円が当たったら、みんなでおいしいものを食べに行けたらと思っております(*^_^*)

ちなみに、ウォーターワンのお水のボトルについているシールを集めると、ポイント数に応じてお水や商品券、採水地の名産品が『必ず』もらえます!!

このようなシールを集める企画は、食べたり飲んだりする楽しみがあるからいいですよね♪

category : 未分類 | posted at 2018.5.16

地震について

皆さん最近大きい地震がやけに多いと思いませんか。

これだけ科学が発達してきた時代になっても、地震の予知が

なかなか難しいということですから、いかに自然の驚異が計り知れ

ないものかという事ですよね。

私自身も、以前たまたま東京に出張していた時に、東日本大震災

が発生し、帰れなくなり羽田空港で一夜を明かしたことがありま

した。あの時の異様な光景は今でもテレビで地震の報道がある度

に脳裡に蘇ってきます。

あのような大震災の後も熊本をはじめいろいろな所で地震が発生

していますが、自分の身に降りかかってこなければ、年月が過ぎ

れば忘れてしまうし、軽度の地震であれば慣れてしまって軽く

考えてしまっているのではないかと思います。

『災害は忘れた頃にやってくる』

忘れないようにしたいと思います。

地震対策として、日頃のそなえも大変になってくると思います

ので、別紙で添付の大変シンプルなものですが、日頃から家族

の目に付き、情報を共有できるような「防災メモ」を作って

みましたので、もしこのような「防災メモ」がなければ、参考

にしていただき、作ってみてはどうでしょうか。

また、いざという時に「防災グッズ」が大変役立つと思います

ので、このようなそなえも忘れないようにして欲しいと思います。

 

category : 和田匡由 | posted at 2018.5.9

のど自慢 ~結果編~

ゴスペルグループ結成10周年を記念し、応募したのど自慢。

前回のお話はこちら

 

結果は、見事出場を果たしました!

応援してくださった皆様、有難うございました。

 

予選用の約50秒バージョン。

本選用の約1分20秒バージョン。

この数十秒に、どれだけの労力を費やしたことか。

 

ハガキ審査をクリアした250組の予選参加者。

歌勝負の人、ビジュアル勝負の人、仮装勝負の人。

それぞれが工夫をこらし、強者揃い。

 

200番  古い日記

のコールで予選曲開始。

 

イントロが2小節短く、キーが半音違った。

グダグダと始まり、あっという間に40秒が終わった。

繰り返し練習した曲との違いに、メンバー皆愕然。

あ~。もう一度やり直したい。絶対ダメだ~。

今晩は、残念会決定だ~。飲もう!

 

そんな空気の中、迎えた予選合格発表。

番号が呼ばれた時、飛び上がって喜びました。

同じ目標に向かい、濃密な時間を共有したからこその感動!

会場で応援してくれたメンバーの目にも涙が。

この瞬間が1番の高揚感でした。

 

本番は鐘2つでしたが、45分間もう楽しくて楽しくて。

一生の記念に残る有意義な時間でした。

 

何よりも、私にとってのサブテーマであった子供達へのメッセージ。

”何事にもチャレンジして欲しい”

 

”今度は僕たちがテレビに出る!”

と意気込んでいます。

メッセージがしっかりと届いたことが嬉しい。

思い切ってチャレンジして良かった。

 

最後に思い出のお写真を。

【愛南町の三山ひろしさんと】

【圧巻の存在感だったチャンピオンと】

category : 未分類 | posted at 2018.4.25

れんげ祭り

4月に入り暖かくなってきました。4月といえばみなさんは何を思い浮かべますか?

私にとって4月といえば地元西予市で行われる「れんげ祭り」です。毎年開催されており

田舎でしかできないイベントや催し物が多く行われます。その中でも「どろんこ

サッカー」は最も盛り上がります。泥まみれになりながらボールを追いかけ優勝賞金

をゲットするため、そこには「負けられない戦い」があります。私も毎年地元の友人と

参加しています。今年は年齢的に棄権する予定です。みなさんも時間があればぜひ

ご家族や友人と行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

category : 未分類 | posted at 2018.4.23

のど自慢

とあることがきっかけで、ゴスペルグループのメンバーと一緒に、
愛南町で開催されるNHKのど自慢に、応募することになりました。
日曜のお昼時、のんびりとお茶の間で観ていた番組に。
とはいえ、知っていましたか?
本選出場までには、長い道のりがあったことを。
まずはハガキ審査。
ここで250組に絞られます。
そんなに多数の応募があるの?
ていうか、歌唱力関係ないのね。
これが私の第一印象。
そして、ハガキ審査見事クリア!!
予選は、本番の前日午後。
ここで20組に絞られます。
私達は、200番目に歌います。
いやいや、ホントに200組以上の応募があったのね!
半信半疑だった私もやっと確信に。
さてさて、ここでさらにびっくりすることが。
予選は、本番前日の11時受付。
順番に歌う。
持ち時間たぶん40秒。
本番の衣装着用。
本番ステージで
本番さながらのTV撮影。
結果発表はその日の17時頃。
合格者はそのまま20時頃まで打合せ。
本番当日は早朝7時半頃からみっちりリハ。
そしてそして、晴れてお茶の間の皆様にお披露目!
普段何気なく番組を観ながら
この人上手いな~。
お爺ちゃんリズム外れてるよ~。
この人達面白い~。
地域の活性に貢献しているんだな~。
この曲懐かしい~。
今からサビだったのに、もうちょっと歌わせてあげて~。
振付完コピだ~。
高校生なのに凄い~。
なんて、ニタニタしながら突っ込んでいたのに。
裏にはこんな涙ぐましい努力があり、狭き門だったとは!
まずは本選に出場できるように!
出場するからには、キンコンカンコン×2の鐘が聞けるように!
めざせ優勝!
PLAN-DO-CHECK-ACTIONで、繰り返し猛練習。
こまめな水分補給には、もちろんウォーターワンの水を持参。
結果は4/22(日)に。
乞うご期待。
category : 未分類 | posted at 2018.4.18
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

ブログ内検索

私たちはライフステージにあった「ベストな暮らし」をご提案します!!

マイページログイン
ガスの窓口